私がKENスクール梅田校で1ヶ月間、Web・DTPデザインコース(Illustrator・Photoshop)を学んだ体験を書きたいと思います。
KENスクールの授業内容
ちょっと細かくなりますが、当時の授業内容の資料が残っていたので、ご紹介したいと思います。
Illustratorの授業内容
Illustratorの授業は全部で4回でした。
【第1回】
基本操作・起動と終了・ツールパネル
ベクトルグラフィックとビットマップグラフィック
RGBとCMYK・保存・楕円/長方形/正多角形/星形/角丸長方形の描画
【第2回】
オブジェクトの選択・オブジェクトの拡大/縮小/回転
オブジェクトの複製と削除・グループ化・レイヤーパネル
文字の入力と設定・スポイトツール・グラデーション・透明
【第3回】
グラデーションと透明の実践・ペンツール・ブレンド
オープンパスとクローズドパス・ダイレクト選択ツール
オブジェクトの反転/整列・アピアランス・アウトライン・ブラシツール
【第4回】
内側描画機能・ブラシライブラリ・パスファインダー
クリッピングマスク・エンベローブ・3D効果・トンボ・線幅ツール
Photoshopの授業内容
Photoshopの授業も全部で4回でした。
【第1回】
基本操作・起動と終了・ツールオプション設定・AdobeBridgeの使用
選択ツール・選択範囲の作成と反転・自動選択ツール
【第2回】
なげなわツール・パスによる選択/保存・ガイド・描画色と背景色
塗りつぶし・レイヤー機能・レイヤースタイル・描画モード
【第3回】
フィルター・アンシャープマスク・アルファチャンネル
レイヤーマスク・色調補正・色相/彩度・トーンカーブ
【第4回】
レベル補正・調整レイヤー・スライス・境界線を調整
レタッチツール・パペットワープ・Photoshopショートカット
KENスクールの受講料
KENスクールのWeb・DTPデザインコースの、受講料は116,640円でした。
ただ、私の場合は会社からスクールに通い、キャリアアップ形成助成金の申請をした為、実際に支払った金額は60,720円でした。
KENスクールで学んだ感想
受講内容の目次だけ見ると、1日に学習する量が多く感じますが、私は1日5時間30分のコースで契約しました。
1日に何時間勉強したいかの希望を伝えれば、スクール側でその時間にあったスケジュールを作成してくれます。
KENスクールで学んだ結果、イラストや加工画像を楽に上手に描ける技術が身につきました。
私はもともとある程度独学してから、どちらも仕事で使っていたので、スクールに行ってもそれほど得られることはないんじゃないかと思っていました。
ですが実際にスクールで学習してみると、知らないことばかりでびっくりしました。
例えば、Illustratorを使っている人にしてみれば当たり前の機能なんですが、Ctrl + D(Mac は commnd + D)でコピーする方法にまず驚きました。
あと、小さい画像を大きな画像のちょうど真ん中に配置する時、整列と言う機能を使ったことがなかったので、こんなに簡単に真ん中に配置出来ることを知った時はまさに目から鱗でした。
Photoshopの方では、余計な部分を消す時に、単に消しゴムで消しているだけだったんですが、レイヤーマスクを使うと言うやり方をあらたに知ったおかげで、作業効率が大幅にアップしました。
まとめ
スクールでの学習を終えた後、「早くこれらの技を使って作りたい」と言う気持ちが強くなり、技術以外にも、普通に制作意欲が湧いていました。
そういった点でも、スクールで学んだ経験は非常に良かったものだと思います。
独学でなんとなくやってきた人は、チャンスがあれば是非一度スクールで学んでみてほしいです。
私のように、きっと新たな扉が開けると思います。
関連記事:KENスクールの詳細