テックアカデミー 各プログラミングスクールについて 注目記事

プログラミング講師がテックアカデミーの口コミ、評判、他社との比較について完全解説

プログラミングスクール講師がテックアカデミーを完全解説

テックアカデミーの評価レポート

口コミ・評判 料金の安さ
4.5 5.0
カリキュラムの充実度 講師の質
4.0 5.0
システムの利便性 就職・転職支援
4.5 4.5
総合評価
4.6

○テックアカデミーの良い口コミ評判

・基本的な質問にも丁寧に対応してもらえた

・課題レビューの対応が早い

・週2回のメンタリングで進捗をチェックされるので挫折しにくい


Xテックアカデミーの気になる口コミ評判

・カリキュラムの文字が多く、読み進めるのに疲れる

・動画の解説が無いので操作がわかりにくい部分があった

・質問チャンネルが15時開始なので、午前中に質問してもすぐに回答が来ない

・カリキュラムの範囲を超えると対応してもらえないケースがある

・全ての課題をクリアしないとオリジナルアプリ制作に入らせてもらえない

 

テックアカデミーを無料体験する


プログラミングスクール講師の斉藤です。

ここでは大手プログラミングスクールのテックアカデミーについてどこよりも詳しく解説していきます。

プログラミングスクールの受講料は決して安くはありません。

受講が始まってから「思っていたのと違った」と後悔しないよう、このページを最後まで読んでからご検討ください。

この記事で分かること

・他スクールとの違い、特徴

・テックアカデミーを安く受講する方法

・実際に受講した人の体験談

忖度なし。当サイトでしか手に入らない情報をできるだけ入れているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

テックアカデミー 2021年12月のキャンペーン情報

テックアカデミーは週替わりでさまざまなキャンペーンを実施しています。

ここではテックアカデミーが2021年12月に実施しているキャンペーン情報をお知らせします。

クリスマスキャンペーン(12/26まで)

テックアカデミーでは期間中に対象コースに申し込むと「トレーニングコース」のカリキュラムが1つもらえるキャンペーンを実施中です。

対象コース

・Webアプリケーションコース

・PHP/Laravelコース

・フロントエンドコース

・Javaコース

・Node.jsコース

・Webアプリ実践ポートフォリオコース

・iPhoneアプリコース

・Androidアプリコース

・Webデザインコース

・デザイン実践ポートフォリオコース

・UI/UXデザインコース

・Webディレクションコース

・WordPressコース

・Shopifyコース

・Wixコース

・Pythonコース

・AIコース

・データサイエンスコース

・Unityコース

・動画編集コース

・動画広告クリエイターコース

・Webマーケティングコース

・はじめてのDXコース

・DXマネジメントコース

・Google App Scriptコース

・OSS学習コース

・はじめての副業コース

・エンジニア転職保証コース

※セットコースもキャンペーンの対象になっています。

 

キャンペーン締切:12月26日(日)26時

公式サイトでキャンペーンを確認する

 

先割(受講料5%OFF)

先割(受講料5%OFF)

先割は受講料が5%OFFになるキャンペーンです。

対象コース

・ウケ放題

キャンペーン締切:12月26日(日)26時

公式サイトでキャンペーンを確認する

 

テックアカデミーの料金を安くする方法

テックアカデミーの料金を安くする方法

テックアカデミーではキャンペーン以外にも、料金を安くする裏技的な方法が存在します。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

テックアカデミーの料金を安くする方法
テックアカデミーの料金を安くする方法

プログラミングスクール講師の斉藤です。 ここではテックアカデミーに入会を検討されている方向けに、テックアカデミーの料金を安くする方法を解説していきます。 ここでしか書いていない内容もありますので、ぜひ ...

続きを見る

 

テックアカデミーの特徴とは?DMM WEBCAMP、侍エンジニア塾との違いを比較

テックアカデミー

テックアカデミーの基本情報

料金 利用者の多い8週間プランで229,900円
コース 全52コース
受講形態 完全オンライン
質問受付 無制限(受付時間 15:00〜23:00)
メンタリング 週2回 ※メンタリングの無いコースもある
講師 現役ITエンジニア
無料体験 あり
対象 ◎ プログラミング未経験者

○ 大学生

○ 副業したい人(副業専用コース有り)

▲ 30代後半

▲ プログラミング中級者〜上級者(物足りないと感じる)

運営会社 キラメックス株式会社

 

テックアカデミーを無料体験する

 

上の表は、テックアカデミーの基本情報をまとめたものです。

主な特徴として以下の点が挙げられます。

テックアカデミーの特徴

・コースの数が業界で一番多い

・オンライン専用で実教室を持たないので、その分料金は安めに設定されている

・運営会社の対応が良い

・講師の採用率は10%と言われており、厳選されている

・スマホでもカリキュラムは見れるので、通勤時間中に読み進めることが可能

 

ここからはさらに詳しく「料金・期間・転職保証」の3項目について、他のプログラミングスクールと比較した違いをご紹介します。

 

料金を比較

転職をメインとしたコースで料金を比較しました。

スクール名 テックアカデミー DMM WEBCAMP 侍エンジニア塾
コース名 エンジニア転職保証コース 短期集中コース 転職コース(8週間プラン)
料金 437,800円 640,800円 190,000円+入会金 98,000円
期間 16週間(4ヶ月) 3ヶ月 8週間(2ヶ月)
転職保証 有り 無し 有り
備考 転職できなかった場合は返金 転職成功率は高いと表記 転職成功で実質無料
管理人
転職保証制度に関しては、テックアカデミーと侍エンジニア塾では異なっています。転職できた場合は料金が返ってくる分、侍エンジニア塾も選択肢になりますね。
侍エンジニア塾
プログラミング講師が侍エンジニア塾の口コミ、評判、他社との比較について完全解説

侍エンジニア塾の評価レポート 口コミ・評判 料金の安さ 4.0 3.0 カリキュラムの充実度 講師の質 4.0 4.5 システムの利便性 就職・転職支援 4.0 4.5 総合評価 4.0 ○侍エンジニ ...

続きを見る

 

転職以外の通常コースについて

テックアカデミーの料金は、コースと受講期間で決まります

最も人気のある8週間コース(約2か月)の料金は229,900円となっています。

この料金は他のプログラミングスクールと比較すると若干安めに設定されています。

 

こちらにテックアカデミーの全コース料金を一覧表にまとめましたので、検討の参考にしてみてください。

テックアカデミーの料金
テックアカデミーの料金は高い?全コースの料金表から比較

テックアカデミーの料金について解説していきます。 テックアカデミーの料金はコースと期間によって決まります。 ただし、一部特殊料金体系のコースもありますので、注意しましょう。   テックアカデ ...

続きを見る

 

テックアカデミーのコースについて

テックアカデミーのコース一覧

テックアカデミーのコース一覧

テックアカデミーには非常に数多くのコースが用意されており、ジャンルも幅広く対応しています。

コース数だけで言うならおそらく業界1位でしょう。

主要なジャンル

・プログラミング

・デザイン

・マネジメント

・転職保証

・副業

これだけジャンル、コースがあると、あなたの目的にあったコースもきっと見つかるはずです。

 

テックアカデミーのコースについてはこちらでより詳しく解説しています。

テックアカデミーのコースについて解説
テックアカデミーのコースについて解説

プログラミングスクール講師の斉藤です。 テックアカデミーには非常に多くのコースが用意されています。 コース数は業界一位です。 ただ、コースが多すぎて、プログラミング初心者の方だと、どれを選んだらいいの ...

続きを見る

 

複数のコースを受講したければセットコースもある

テックアカデミーでは複数のコースを受講したい方向けに、セットコースというのも用意されています。

例えば、PHP/Laravelとフロントエンドの両方を受けたいなどのケース。

この場合、それぞれのコースを別々に申し込むより、セットコースを選んで申し込む方が少し料金が安く設定されています。

 

テックアカデミーの期間について

テックアカデミーの期間

テックアカデミーの受講期間については、8週間か12週間のどちらかにするのをお勧めします。

受講期間の目安

少しでもプログラミングを知っている方…8週間

プログラミング完全未経験…12週間

 

注意ポイント

4週間は短すぎますし、16週間も必要ありません。

また、受講期間は延長可能なので、最初はあえて8週間コースに申し込み、間に合わなければ延長する手もあります。

テックアカデミーの期間は8週間がベストな理由をプログラミングスクール講師が解説

テックアカデミーの受講期間は4,8,12,16週間の中から選択することができます。 自分がどれくらいの期間でカリキュラムを達成できるかは、実際に始まってみないとわからないものです。 実際に多くの受講生 ...

続きを見る

 

テックアカデミーの転職サポート、就職支援について

テックアカデミーには、テックアカデミーキャリアという受講者専用の転職サポート、就職支援サービスがあります。

このサービスを利用すると、就職、転職に関する支援をしてもらうことができます。

利用は無料。

テックアカデミーキャリアでは、あなたの学習状況が企業やコンサルタントに共有されますので、IT業界への転職が最終目的であれば、きちんと受講するに越したことはありません。

 

テックアカデミーが紹介する転職先はSESだけではない。自社開発もあり

テックアカデミーが転職先(就職先)として紹介する企業はSESだけではありません。

自社開発や請負開発の企業もあります。

プログラミングスクールが紹介する企業なんてSESばかりでしょ?

と思われがちですが、それは誤解ですね。

自社開発を行なっている企業は、待遇が良かったり、残業が少なめだったりする傾向にありますので、入社できるチャンスがあるならぜひ、つかみとってください。

テックアカデミーに問い合わせてみる

 

30代の方でも転職サポートは受けられる

テックアカデミーの転職サポートは30代の方でも受けることができます。

ただし、30代は未経験で転職できる境界の年齢でもあります。

テックアカデミーに入る前には、あなたが転職サポートの対象となり得るかを確認しておきましょう。

30代でテックアカデミーに入って転職できるのか?
30代でテックアカデミーに入って転職する方法

プログラミングスクール講師の斉藤です。 テックアカデミーは30代でも受け入れてくれるプログラミングスクールです。 ここでは、30代でテックアカデミーに入って転職する方法について解説していきます。 目次 ...

続きを見る

 

テックアカデミーの年齢

テックアカデミーを受講するのに年齢制限はありません。

実際に10代〜60代まで、幅広い世代で受講される方がいます。

ただし、テックアカデミーの転職サポートを受けるにはある程度の年齢がありますので、転職サポートを期待されて入る方はご注意ください。

 

テックアカデミーの進め方

テックアカデミーの学習システムについて解説します。

テックアカデミーの受講が始まったら、やるべきことは主に3つあります。

やるべきこと

・カリキュラムを読み進める

・課題を提出し合格する

・週2回のビデオ通話によるメンタリング

 

カリキュラムを読み進める

コースに沿ったカリキュラムが用意されていますので、最初から順に読み進めます。

カリキュラムは章ごとに学ぶテーマが決められていて、基礎的な内容から始まり、徐々に実践的な高度な内容になっていきます。

受講生のほとんどはプログラミングが初めてだったりしますので、初心者の方でも理解できる難易度になっています。

また、つまづいたらいつでもSlackで質問できる環境が用意されています。

 

課題を提出し合格する

カリキュラムのレッスンごとに、その章で学んだ内容を確認する課題が用意されています。

プログラミングは読むだけでなく、実際に手を動かさないと理解が進まないので、本当に理解したかを課題を通じてチェックします。

課題は受講生用の画面から提出し、メンターが内容を確認します。

もし不正解であれば、課題の再提出が求められますので、合格するまで頑張りましょう。

 

Slackによるチャットサポートについて

カリキュラムや課題で詰まづいた場合はSlackの専用チャンネルにて随時質問することができます。

毎日15〜23時の間はメンターが待機しているので、回答のレスポンスも早いです。

また、質問回数に制限はありません

受講生が抱えている問題が解決されるまで対応しますので、ほとんどのケースで問題は解消されます。

 

週2回のビデオ通話によるメンタリング

受講生には専属のメンターが付き、週2回、ビデオ通話によるメンタリングが行われます。

メンタリング時間は1回あたり25分間

ビデオ通話にはtalkyというWebサービスを利用します。

talkyは会員登録の必要もなく、用意されているURLにアクセスするだけで開始できます

メンタリング時間中は、カリキュラムの疑問点やITエンジニアの仕事についてなど、受講生の要望に合わせて進められます。

ソースコードを見てもらいたければ、Cloud9の画面を共有しながらアドバイスを受けられます。

 

テックアカデミーのポートフォリオ

テックアカデミーではカリキュラムの最後でオリジナルサービスを作成します。(はじめてのプログラミングコース以外)

オリジナルサービスは、コースの中で学んだ技術にプラスアルファしたくらいの内容でアプリケーションを設計、実装します。

転職目的の方であれば、ここで作成した物をポートフォリオとして使用することができます。

 

テックアカデミーの評判、口コミ

テックアカデミーの評判、口コミ

こちらでは当サイトに寄せられたテックアカデミーの評判、口コミ、体験談を多数ご紹介しています。

はじめてのプログラミングコースの評判

はじめてのプログラミングコース

30歳でテックアカデミーのはじめてのプログラミングコースを受講した体験談

30歳でテックアカデミーのはじめてのプログラミングコースを受講した体験談

私がプログラミングスクールを受講したときの年齢は30歳です。 以前から興味があったということだけではなく、自分自身のスキルアップのためにプログラミングを受講することにしました。 目次1 受講前のプログ ...

続きを見る

 

テックアカデミーのはじめてのプログラミングコースでWebアプリケーションの作り方を学びました

テックアカデミーでWebアプリケーションの作り方を学びました
テックアカデミーのはじめてのプログラミングコースでWebアプリケーションの作り方を学びました

私は社会人になってからプログラミングを勉強しました。 利用したのは、TechAcademy (テックアカデミー)というプログラミングスクールのオンライン講座です。 はじめてのプログラミングコースでWe ...

続きを見る

 

テックアカデミーのはじめてのプログラミングコースを受講するならProgateやUdemyの方が安いと思った

テックアカデミーのはじめてのプログラミングコースよりもProgateやUdemyの方が安いと思った
テックアカデミーのはじめてのプログラミングコースよりもProgateやUdemyの方が安いと思った

私は普段、営業職に従事しています。 会社で勤務先の自己啓発制度を利用できる枠がありました。 その制度を利用するには社内制度上修了証の提出が必要です。 そこで趣味程度の感覚でプログラミングを学べればと思 ...

続きを見る

 

Webアプリケーションコースの評判

Webアプリケーションコース

テックアカデミーのWebアプリケーションコースで4ヶ月学んだ体験談

テックアカデミーのWebアプリケーションコースで4ヶ月学んだ体験談
テックアカデミーのWebアプリケーションコースで4ヶ月学んだ体験談

私がプログラミングを習得してしてみたいと思った理由は、Webサイトのアプリケーション部分を開発する仕事がしたかったからです。 その為にプログラミングスクールを受講したので、その時の体験談を書きたいと思 ...

続きを見る

 

テックアカデミーのWebアプリケーションコースでRubyを学び、就職できました

テックアカデミーのWebアプリケーションコースでRubyを学び、就職できました
大学生のときにテックアカデミーのWebアプリケーションコースでRubyを学び、就職できました

私は大学生のときにテックアカデミーのWebアプリケーションコースを受講しました。 目次1 ITエンジニアとして就職するためにテックアカデミーを選択1.1 受講後もカリキュラムはずっと閲覧できる2 テッ ...

続きを見る

 

テックアカデミーのWebアプリケーションコースでマッチングアプリを作成しました

テックアカデミーのWebアプリケーションコースでマッチングアプリを作成しました
テックアカデミーのWebアプリケーションコースでマッチングアプリを作成しました

私は30歳のときにテックアカデミーのWebアプリケーションコースを受講しました。 プログラミングは未経験でしたが、ITエンジニア職に転職したいと思い受講しました。 目次1 テックアカデミーの受講概要1 ...

続きを見る

 

WordPressコースの評判

WordPressコース

テックアカデミーのWordPressコースを受講した体験談

テックアカデミーのWordPressコースを受講した体験談
テックアカデミーのWordPressコースを受講した体験談

私はテックアカデミーのWordPressコースを1ヶ月受講しました。 その時の体験について書きます。 目次1 プログラミングスクールに通おうと思ったきっかけ2 テックアカデミー WordPressコー ...

続きを見る

 

フロントエンドコースの評判

フロントエンドコース

テックアカデミーでフロントエンドを学んだ体験談

テックアカデミーでフロントエンドを学んだ体験談
テックアカデミーでフロントエンドコースを学んだ体験談

私はテックアカデミーでフロントエンドコースを受講したので、そこまでの経緯と体験についてお話しいたします。 目次1 プログラミングスクールに通ったきっかけ1.1 独学では挫折しかけた2 テックアカデミー ...

続きを見る

 

iPhoneアプリコースの評判

iPhoneアプリコース

自分の価値を高めるためにテックアカデミーのiPhoneアプリコースを受講しました

自分の価値を高めるためにテックアカデミーのiPhoneアプリコースを受講しました
自分の価値を高めるためにテックアカデミーのiPhoneアプリコースを受講しました

私は20歳(大学3年生)のときにテックアカデミーというプログラミングスクールを受講しました。 なかなか良いスクールでした、ここでその体験をお伝えします。 目次1 インターン先では周りにプログラミングが ...

続きを見る

 

Unityコースの評判

Unityコースの評判、体験談

ゲームが好きだったのでテックアカデミーのUnityコースを受講し、就職活動に活かしました

ゲームが好きだったのでテックアカデミーのUnityコースを受講し、就職活動に活かしました
ゲームが好きだったのでテックアカデミーのUnityコースを受講し、就職活動に活かしました

私は2020年11月から2021年の1月までの2か月間、テックアカデミーのUnityコースを受講しました。 目次1 テックアカデミーUnityコースを受講した動機2 テックアカデミーUnityコースの ...

続きを見る

 

受け放題コースの評判

受け放題コース

テックアカデミーの受け放題コースを受講して受託開発の会社から内定をもらいました

テックアカデミーの受け放題コースを受講して受託開発の会社から内定をもらいました
テックアカデミーの受け放題コースを受講して受託開発の会社から内定をもらいました

私は25歳のときにテックアカデミーの受け放題コースを6ヶ月(24週間)受講し、テックアカデミーの紹介でIT企業から内定をもらいました。 その時の体験を書いていきます。 目次1 プログラミングスクールを ...

続きを見る

 

就職サポートの評判

就職サポート

34歳ながらもテックアカデミーの就職サポートで転職できた体験談

34歳ながらもテックアカデミーの就職サポートで転職できた体験談

私は34歳の時にテックアカデミーというプログラミングスクールに通いました。 そして、この年齢でもテックアカデミーのサポートでIT業界に転職できたので、その時の体験談を書きます。 目次1 IT業界へ転職 ...

続きを見る

 

テックアカデミーで学んで2社から内定をもらった

転職画像
テックアカデミーで学んで2社から内定をもらった

私はIT業界未経験でしたが、29歳のときにITエンジニアとして2社から内定をいただきました。 どのようにして内定獲得まで漕ぎつけたかについてお話ししたいと思います。 目次1 転職活動前にプログラミング ...

続きを見る

 

テックアカデミーのちょっと得する話し

テックアカデミーを受講するにあたり、あまり知られていない少し得することをお伝えします。

 

カリキュラムは受講修了後も永久に見れる

テックアカデミーのカリキュラムは受講期間が終わってもずっと閲覧できます。

コースのカリキュラムは量も多く、内容がわかりやすいのでアプリケーションを作成する手順や開発環境構築の手順などがいつでも見直せるのはメリットです。

ただし、Slackの質問チャンネルは見れなくなるので、そちらは終了前に手動で別に保存しておく必要があります。

 

効率よく学習する方法

テックアカデミーのカリキュラムはWebページなのでスマホでも閲覧することができます

社会人の方であれば、通勤時間中にスマホでカリキュラムを読み進めておき、課題などパソコンで行う作業は自宅に帰ってから行うとより多くの学習時間を確保できます。

 

テックアカデミーの微妙な点

ここではテックアカデミーの微妙点を解説します。

テックアカデミーに限らず、どのスクールであっても完璧ということはありません。

 

カリキュラムは全てテキストと図解

テックアカデミーのカリキュラムは全てブラウザで見れますが、文字情報が多いです。

図解はそこそこありますが、動画による解説はありません

ですので何か操作をしなくてはならない場合は伝わりにくいことがあるようです。

そのような場合はSlackの質問チャンネルで質問すれば、動画での解説を掲示してもらうこともできます。

 

カリキュラム以外はサポート対象外

Slackの質問チャンネルは質問し放題ですが、基本はカリキュラムに関する内容のみ質問を受け付けています。

カリキュラム外の質問やコース外、例えばPHP/LaravelのコースでJavaScriptの質問、仕事で行っているプログラミングの質問をしても回答してもらえません。

なんでも答えてくれるサービスではありませんので、その点はご注意ください。

 

テックアカデミーの口コミ、評判、他社との比較について完全解説(まとめ)

まとめ

テックアカデミーは、オンライン完結型でコースも豊富です。

つまずいた時の質問も無制限にできるので、ハマったときに自分で調べるより早く解決できます。

あなたのオリジナルサービスについてもアドバイスいただけますので、受講期間中にオリジナルサービスを完成させて、転職活動用のポートフォリオとして使うことをお勧めします。

受講するか迷っている方は、無料体験もできますので一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

 

無料体験はこちら

 

-テックアカデミー, 各プログラミングスクールについて, 注目記事

© 2025 プログラミングスクールの選び方