私は早期退職を機に、プログラミングスクールを受講しました。
-
-
オンライン完結型プログラミングスクール「CodeCamp」の詳細
プログラミングスクールのCodeCampについてご紹介します。 目次1 CodeCampはオンライン専用2 CodeCampの転職サポート「CodeCampGATE」について3 CodeCampのコー ...
続きを見る
目次
CodeCampを受講動機
会社を早期退職し、これからは会社に属さない働き方を目指して、54歳という年齢からの始めてのWEBデザインに挑戦しようと思いCodeCampを選びました。
CodeCampの受講概要
ここではCodeCampの受講概要を書いていきます。
受講時の年齢
・54歳
受講したコース
・デザインマスターコース
プログラミング言語
教わったプログラミング言語は以下になります。
受講期間
デザインマスターコースは、2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月プランから選ぶことが出来ます。
レッスン回数は期間によって異なります。
期間とレッスン回数
2ヶ月ー20回
4ヶ月ー40回
6ヶ月ー60回
期間について、私は4ヶ月と2ヶ月で迷いました。
料金は2ヶ月で165,000円、4ヶ月は275,000円、それにプラスして入学金が別途33,000円かかります。
体験レッスンを受けた際に、

と聞いたところ、
「カリキュラム内容はどれも同じです。」
「もし1日に6〜8時間勉強出来るのであれば、2ヶ月でも大丈夫だと思います。」
と言われたので、2ヶ月にしました。
受講料金
・約22万円
受講形態
オンラインです。
教材を自主学習+レッスンを行いました。
講師は現役Webデザイナー兼プログラマーです。
CodeCampの受講内容
CodeCampではまず、最初にオリエンテーリングがあり、進め方の説明などがありました。
最初は、必ずHTML/CSSの言語から始めて下さいと言われスタート。
どの言語にも課題がある
デザインマスターコースには5つのプログラミング言語があり、どの言語にも最終課題提出があります。
私は全くの初心者なので、教材の中の小さな課題でいきなりつまずきました。
すぐにレッスンを使い、講師の方にサポートしてもらい進めることが出来ました。
ですが、CodeCampの学ぶ方針と言うのが、自分で調べる力を養うみたいな事で、教材に載ってない事が必ず課題に出てきます。
特にHTML/CSS、そしてJavascriptに関しては本当に難しく、初心者では教科書の各章の小課題をするのもレッスンが必要でした。
教材に載っていない事を課題で出されるので、レッスンが足りなくなってしまい、レッスンを追加(一回5500円)することになりました。
全くの初心者には、2ヶ月で5つの言語を修了するのは、かなり難しいと思います。
講師について
CodeCampには講師の先生がたくさんいらっしゃいます。
自分で講師の方の経歴や自己PRを見て選ぶのですが、やはり自分に合う先生を見つけないと勉強が進みません。
レッスンも無駄に使うことになります。
なので、やはり20回のレッスンで5つの言語を修了するのは、ある程度の知識のベースがある方でないと無理だと思いました。
私は修了するのに3ヶ月かかりました。
CodeCampをこれから受講する初心者の方へ
もし、初心者の方が迷っていたら、どのコースであっても4ヶ月から6ヶ月コースをお勧めします。
教材自体は、とても良いと思いますし、講師の先生もとても親切でわかりやすく指導してくれる方がいます。
ただ、その先生に1回で出会えたらいいのですが、そこは少しレッスンを使って試さないといけません。
5つの言語を修了出来たので満足はしていますが、レッスンの期間の選び方を間違えたと思いました。