
私がプログラミングを習得してしてみたいと思った理由は、Webサイトのアプリケーション部分を開発する仕事がしたかったからです。
その為にプログラミングスクールを受講したので、その時の体験談を書きたいと思います。
-
-
プログラミング講師がテックアカデミーの口コミ、評判、他社との比較について完全解説
テックアカデミーの評価レポート 口コミ・評判 料金の安さ 4.5 5.0 カリキュラムの充実度 講師の質 4.0 5.0 システムの利便性 就職・転職支援 4.5 4.5 総合評価 4.6 ○テックア ...
続きを見る
目次
ショッピングサイトの構築が目的でした
具体的に学びたかった技術は、ショッピングサイトのユーザー登録やポイント・決済システム、それから商品在庫との連動システムを構築することです。
また、 ショッピングサイト以外にも、SNSやデータ管理サイト、銀行系サイトなど多くのWeb開発現場で必要とされている技術を習得したいと思いました。
プログラミング学習のサイトではうまくいかなかった
実はプログラミングスクールに入る前は、プログラミング学習のサイトを使っていたのですが、あまりはかどりませんでした。
一人ではつまづくことも多く、エラー対処に猛烈に時間がかかったのがとても大変でした。
その点、プログラミングスクールであれば、メンターに聞くことで時間の短縮になります。
お金を払っている手前、挫折もしにくいのでとてもおすすめの学習方法だと思います。
テックアカデミーを選んだ理由
プログラミングスクールはテックアカデミーを選びました。
テックアカデミーを選んだ理由は、受講が全てオンラインでできるからです。
ネット環境さえあれば、いつでも学習可能なのが私にとっては魅力的でした。
テックアカデミーで受講したコース
受講コースはWebアプリケーションコースを選択しました。
Webアプリケーションコースは短期間でオリジナルサービスが開発できるようになる学習プログラムです。
私にとてもピッタリなコースでした。
テックアカデミーの受講期間と料金
受講期間は4ヶ月間にしました。
料金は279,000円で少し高めかなと思いましたが、コースを受講した後は料金以上の価値があったと思えました。
私の場合は時間に余裕があったので、最低限やるべきカリキュラムの他に、オプションパートにも取り組むことができました。
どれもほんの少しかじる程度しか手をつけられませんでしたが、理解が早い人やある程度知識がある人であれば、1ヶ月でもかなり発展的な学習をすることができると思います。
テックアカデミーのデメリット
テックアカデミーでデメリットと感じたのは、Slackを使用したチャットで質問するですが、それが難しかったです。
直接話すことができるとすぐに伝えられそうなことも、チャットで伝えるとなるとうまくいかないこともありました。
まとめ
プログラミングは奥が深く、一朝一夕では身につかないというのが率直な感想です。
しかし、プログラミングスクールで学んだことはエンジニアやIT業界への第一歩として、大切な経験になりました。