私がプログラミングスクールを受講したときの年齢は30歳です。
以前から興味があったということだけではなく、自分自身のスキルアップのためにプログラミングを受講することにしました。
目次
受講前のプログラミング経験
受講前のプログラミング経験はありません。
ネットでプログラミングスクールを探していたところ、テックアカデミーというスクールが評判が良く、なおかつ初心者向けコースがありましたのでそちらに決めました。
テックアカデミーの概要
受講したコース
知識も経験もなく本当に初めてだったので、はじめてのプログラミングコースというものを選択しました。
受講期間
受講期間は8週間プランです。
受講料
大体20万前後でした。
プログラミング言語
学べるプログラミング言語でいうと、
・HTML/CSS
・PHP
・データベース
の「基礎」でした。
受講スタイル
受講内容ですが、全てオンラインで授業を進めていく形態です。
現役のエンジニアの方がサポートしてくれるメンター制度というものがありましたのでとても安心感がありました。
カリキュラムで万が一わからないところがあるとSlackでのチャットサポートですぐに質問することができます。
わからないところをわからないままにすることがなくきちんと理解して進めることができたのでとても良かったです。
カリキュラムの概要
最初はプログラミングというよりもコンピューターの仕組みであったり、インターネットの仕組みであったり初歩中の初歩からはじまりました。
プログラミングが学びたいのだけれどなと思いましたが、意外と知らないことも多くて面白く勉強になりました。
後半に入ってくると実際に仮想のネットワーク上でプログラミングをしていました。
最終的には簡単なWebアプリケーションなども作れるようになったので、自分でも驚いてしまいました。
プログラミングを全くしたことがない友人に見せると、ここまでできるようになるなんてすごいと言っていたので嬉しく思いました。
就職サポートについて
就職サポートについてもメンターの方がたくさん情報をもっていたので聞くことができましたし、アドバイスなどもくださりとても助かりました。
まとめ
プログラミングは難しく、初心者が独学で学ぶのは自分にとっては難しいと感じました。
メンターやチャットサポートの方に助けてもらい、なんとか理解することができましたが独学でここまでできるようになるにはもっと時間がかかったと思います。
ですので、今回スクールに通うことにして正解だったと感じました。
料金はやや高めですが、キャンペーンなどもやっていてお得にはじめることができるのでとてもオススメのスクールだと思います。
そしてもう少し、プログラミングを学んでIT関連の企業に転職ができたら良いなと思います。