31歳の女性です。
私はもともとプログラミングに興味があり、IT業界への転職を希望していたので、プログラミングスクールを受講しました。
そのおかげで今はフリーランスとして活動することができています。
当時私はCodeCampというスクールを受講したので、その時の体験談を書いていきます。
-
-
オンライン完結型プログラミングスクール「CodeCamp」の詳細
プログラミングスクールのCodeCampについてご紹介します。 目次1 CodeCampはオンライン専用2 CodeCampの転職サポート「CodeCampGATE」について3 CodeCampのコー ...
続きを見る
目次
CodeCampなら初心者でも一から学べる
私はプログラミングの知識は全くなく、今回が初めてでした。
CodeCampなら初心者でも一から学べるとのことだったのでそこに決めました。
カリキュラムもオンラインコースなので、自宅で受講できる点も良かったです。
Webデザインコースを受講
ホームページ制作に関心があったので、CodeCampのWebデザインコースを受講することにしました。
他のスクールと比較してCodeCampが勝っている点
他のスクールと比較してCodeCampが勝っている点は以下の3つかなと感じました。
ポイント
・テキストがわかりやすい
・チューターに質問し放題
・テキスト以外のことも質問できる
※チューターとはCodeCampの講師の呼び名です。
テキストがわかりやすい
CodeCampに入る前、私は別のプログラミングスクールの無料体験を受けました。
そのとき思ったのが、CodeCampは他のプログラミングスクールに比べてテキストがわかりやすいということです。
基本的には一人で解決して解いていけるようにはなっています。
チューターに質問し放題
わからないことがあったり、疑問が生じた時はいつでもチューターに質問することができます。
現役のエンジニアの方や、WEBデザインの仕事をしている方ばかりなので、実務経験に即したアドバイスが得られます。
学生さんや経験の浅い講師はいないので、安心して質問できました。
テキスト以外のことも質問できる
それから、学習面だけでなく、その他の困りごとも質問できる担当の方がいました。
CodeCampの手続きやシステムの使い方が分からないときなども手厚いサポートがあります。
CodeCampの受講期間は4ヶ月にした
CodeCampの受講期間は
・2ヶ月
・4ヶ月
・6ヶ月
から選ぶことができます。
私は4ヶ月コースを選びました。
4ヶ月コースであれば週に10時間程度の学習時間で良かったので、仕事をしながら受講することができたのも良かったです。
CodeCampはテキストが新しくて安心
CodeCampの教材はとても分かりやすかったです。
プログラミングスクールのテキストは、ある程度新しいバージョンに対応した教材でないと実務に生かせる知識が学べないと思いました。
CodeCampの良かったところ
CodeCampの良かったところは、日々の課題を少しずつ積み重ねていけるところです。
毎回タスクを確実にこなしていくことで、知識が収得していける仕組みになっています。
オンラインで学習しながら、課題をやり、どのような動作をするか確かめていけるが良かったです。
卒業後はフリーランスに
現在、フリーランスとして仕事を始めました。
翻訳の仕事をしていたのですが、翻訳のかたわら、小さな仕事ですがホームページ制作やコンテンツ作成の仕事に携われるようになりました。
以前よりフリーランスとして、仕事の幅が広がりとても満足しています。
チューターから仕事を得るアドバイスも
会社から紹介してもらったというわけではないのですが、仕事を得る方法などはチューターからいろいろアドバイスしてもらえました。
就職してからの話なども聞かせてもらえとても役立ちました。