
私は転職目的でヒューマンアカデミーを6ヶ月間受講しました。
プログラミングスキルは身につきましたが、スクールとして不満な点がいくつかあったので、その体験をお話しします。
-
-
プログラミング講師がヒューマンアカデミーの口コミ、評判、他社との比較について完全解説
ヒューマンアカデミーの評価レポート 口コミ・評判 料金の安さ 4.5 5.0 カリキュラムの充実度 講師の質 4.0 5.0 システムの利便性 就職・転職支援 4.5 4.5 総合評価 4.6 ○ヒュ ...
続きを見る
目次
プログラミングスクールを受講した理由

ヒューマンアカデミーの体験談①

私は新卒で入った会社が現場仕事です。
夏はとても暑く鉄スクラップやで怪我もしやすい(実際に怪我をした)。
そんな環境だったので、いつか転職をしようと思っていました。
しかし、スキルがない!!
しかしスキルもない、学歴もないので転職するにも入れる会社がありません。
そんな時、何かいい案はないかと探しているうちにプログラミングの仕事を知りました。
ただ独学ではきっと挫折するだろうと思ったので、プログラミングスクールを受講することに決めたのです。
ヒューマンアカデミーに決めた
プログラミングスクールはヒューマンアカデミーというオンライン、通学の両方が選べるスクールにしました。
私は仕事をしながらの受講だったため、オンラインをメインに利用しました。
選んだプログラミング言語
プログラミング言語はRuby on Railsを選択しました。
正直どれを選んで良いかよく分からなかったので、なんとなくそれにしたという感じです。
受講料について
受講料は教材費合わせてトータル70万円ほどでした。
期間は6ヶ月間です。
それだけの期間だと、どこのスクールでもこれくらいかかると思います。
受講スタイル

ヒューマンアカデミーでは動画教材を見ながら要点をノートにまとめ、実際にサイトを作ってみるという流れで動画は作成されていました。
実際にやってみて思ったのは、動画を見ながらだと自分が間違えてても動画はどんどん進んでいくので、どこで間違えているのかどこが間違えてるのかが分からなくなることが
あり、頻繁に30秒前に戻るとかがとても面倒でした。
分からない点は直接聞きに行ったが…
分からないところはスクールに行って聞くしかなかったので、仕事が休みの日曜日に2時間30分かけて通いました。
学校のメンターに直接質問してみると「仕事じゃこんなこと教えてくれないよ」と聞きに来たのに教えてくれないこともありました。
動画の内容についても、教えてくれるメンターが間違えることもあり正直「70万円払ってこのクオリティーか」という感じでしたね。
就職サポートについて

ヒューマンアカデミーの担当者から「就職先を紹介するよ」と言われたものの
「実家付近の就職先に行きたい」
という私の要望lは叶わず、ひたすら東京のIT企業を勧められました。
まとめ

動画で学習していくのは何度も繰り返してやって覚えるしかなく、自分には向いていないような気がしました。
また、スクールに行って授業を受けている最中にも、ヒューマンアカデミーの営業から次のプログラミングコースの受講を勧められ授業に集中できない時もありました。
受けた後になって思うのは、70万払ってまで受ける授業ではなかったかなと思います。
6ヶ月間実際に通ってみて完璧とまではいきませんが多少はWebプログラミングのスキルは身についた気がします。
ヒューマンアカデミーの体験談②

私は社会人になってからプログラミングを学ぼうとしたのですが、独学では早々に詰んでしまったので、プログラミングスクールに通いました。
今日はその時の経験をご紹介します。
会社からの指示でC言語を始めた
そもそも、プログラミング学習を始めたきっかけは会社からの指示でした。
指定されたプログラミング言語はC言語です。
最初は会社が用意してくれたテキストで勉強をしていましたが、独学ではあまり理解できませんでした。
ついには途中でC言語を諦め、Java言語に乗り換えました。
Javaは入門書で学んだ
Javaを学ぶときに使用した書籍「マンガで分かるJava入門講座」のおかげて、一応はJavaを使えるようにはなりました。
入門とタイトルにある通り、そもそもJavaで何ができるかから始まるので理解しやすかったです。
ただ、JavaをやったからC言語はやらなくていいとはならなかったので、独学はあきらめてプログラミングスクールに通うことにしました。
ヒューマンアカデミーでC言語を習う

私が通ったプログラミングスクールはヒューマンアカデミーというところです。
というのも関数の所でつまずいてしまい、内容が全く分らず、そもそも関数は必要なのかという疑問が生まれたため、仕事で使うのかどうかも疑問を持ち始めたためスクールにて勉強をしました。
学習してプログラミングを扱えるようになりました。
社会人になってからでも約2年くらいでc言語を学べましたがC言語だけは書籍では無理だと思います。
まとめ

初心者がC言語を学ぶと
・関数
・ポインタ
あたりで大きくつまずくと思います。
入門用書籍ではこのあたりも丁寧に解説はされているのですが、書籍だけでは理解できない人も多くいるでしょう。
私の場合は、けっきょくプログラミングスクールに通うことでこの問題を解決しました。
プログラミングを理解するには人に教わるのが近道です。
-
-
ヒューマンアカデミーでプログラミングを学んだ体験談
私は転職目的でヒューマンアカデミーを6ヶ月間受講しました。 プログラミングスキルは身につきましたが、スクールとして不満な点がいくつかあったので、その体験をお話しします。 目次1 プログラミングスクール ...
続きを見る