私はテックアカデミーでフロントエンドコースを受講したので、そこまでの経緯と体験についてお話しいたします。
-
-
プログラミング講師がテックアカデミーの口コミ、評判、他社との比較について完全解説
テックアカデミーの評価レポート 口コミ・評判 料金の安さ 4.5 5.0 カリキュラムの充実度 講師の質 4.0 5.0 システムの利便性 就職・転職支援 4.5 4.5 総合評価 4.6 ○テックア ...
続きを見る
目次
プログラミングスクールに通ったきっかけ
私がプログラミングスクールに通おうと思ったきっかけは、前職でメディア関連の仕事をしていて、エクセルを扱って業務を効率化しているうちに効率化というものにとてもやりがいを感じたためです。
効率化を仕事にできないかと色々と調べて行く中で、ITエンジニアという仕事を見つけました。
独学では挫折しかけた
プログラミングの知識が全くなかったので、まずは独学しようと試みました。
しかし、独学だとどうしても学習が進まず挫折しかけたので、思い切ってプログラミングスクールに通おうと決意しました。
テックアカデミーのフロントエンドコースを受講
私が利用したプログラミングスクールはテックアカデミー(TechAcademy)です。
受講期間は3ヶ月とし、料金は確か24万円くらいでした。
コースはフロントエンドコースを受講し、プログラミング言語はHTML5とCSS3、JavaScriptとVue.jsをメインに学びました。
テックアカデミーの受講内容
テックアカデミー受講内容は、完全オンライン制なので、会社に通いながらでも自分のペースでカリキュラムを進めることができました。
さらに、メンターの方とは週に2回、30分の面談時間があったので、カリキュラムでわからないことはもちろん、メンターの方は現役エンジニアなので現場のノウハウなどを教えていただくことができました。
カリキュラムは、プログラミング言語の基本的な文法や、様々なツールの基本的な使い方を学び、ツイッターのクローンサイトや簡単なECサイトの作成、最終的にはオリジナルアプリ開発まで行いました。
進め方として、カリキュラムを消化していき、単元の最後にまとめとして課題をこなし、メンターの方たちにレビューを頂くという進め方でした。
テックアカデミーを受講した感想
テックアカデミーを受講した感想を一言でいうと大満足でした。
理由としては2つあります。
① 単純な文法を学ぶだけではなく、ハンズオンでさまざまなアプリケーションを開発することができたので、実践的な知識をつけることができました。
② メンターからのレスポンスがとても早く、調べてもどうしてもわからないことをすぐ解決できたので、挫折しがちなプログラミングの学習で、挫折しないでメンターの方と二人三脚で最後のオリジナルアプリ開発まで行うことができたのでとても大きな学びになりました。
まとめ
テックアカデミーには多数のコースが用意されていますが、基本的な進め方はどのコースでも同じだと思います。
フロントエンド以外にもJavaやPHPのコースもありますので、プログラミングスクール選びに迷ったらテックアカデミーをおすすめ
したいです。