当サイトでは、プログラミングスクール講師をしているの管理人が30代の方におすすめなプログラミングスクールの選び方について解説しています。
プログラミングスクールの受講料はけっして安いものではありませんので失敗は避けたいですよね。
ぜひ当サイトを参考にしていただき、あなたに最適なプログラミングスクールを見つけてください。
目次
30代でも未経験からエンジニアに転職できる理由
一般的には30代で未経験の業種への転職は難しいと言われています。
また、仮に転職できたとしても新人扱いになるので、転職前より年収は下がるのが普通です。
しかし、IT業界に関して言えばエンジニアの慢性的な人手不足のため、プログラミングさえできれば30代でも転職先はあります。
実際の開発現場では技術者派遣やSESなど、他社に常駐して作業するプログラマーは40代、50代も普通にいます。
そう考えると30歳からプログラミングを学び始めてもまだまだいけると思いませんか?
もし今あなたが30代でプログラミング未経験だとしても、プログラミングスクールで基礎力を身につけて、スクールに転職先を斡旋してもらうことができればプログラマーになれる可能性は高いです。
30代のプログラミングスクール選びは就職支援が受けられることが必須条件
そもそもプログラミングスクールに入る理由は、プログラミングを学び、エンジニアとして就職したいという目標の方が大半だと思います。
そこで、30代の方が数あるプログラミングスクールの中から選ぶ際に重要視したい点は、就職・転職サポートの有無です。
プログラミングスクールが卒業生に紹介する企業は、そのスクールとつながりのある企業です。
そのような企業の紹介を受けられると、自分から何も無しに応募するよりも、はるかに就職できる確率は高くなります。
就職・転職サポートについては、以下の3点についてあなたの希望とマッチするか、入校前によく確認しておくべきです。
入校前に確認
- 卒業後の就職が保証されているか
- どのような企業に就職できるのか
- 就職先の待遇
選び方の補足①-やりたい分野が明確なケース
あらかじめやりたい分野が明確であれば、その分野を取り扱っているプログラミングスクールの中から選びましょう。
プログラミングの分野は幅が広いので、広く浅く学ぶよりは、狭く深く学ぶほうが就職という面では有利です。
例えば、AI(人口知能)はこれから発展していく分野ですので、興味があるのであればおすすめです。
選び方の補足②-学びたいプログラミング言語が決まっているケース
すでに学ぶべきプログラミング言語が決まっているのであれば、当然それを扱っているプログラミングスクールを選ぶことになります。
選び方の注意点としては、できるだけその言語に特化したプログラミングスクールを選んだほうが良いです。
あと、授業内容がより実務を想定した内容になっているかも、入校前に確認しておきましょう。
30代の方であれば、常に実務ありきで行くべきです。
プログラミングスクールの選び方は住んでいる場所でも変わってくる
プログラミングスクールには大きく分けて、2つの形式があります。
ポイント
1.直接スクールに通うタイプ
2.オンラインで学ぶタイプ
都市部に住んでいる方であれば、大抵プログラミングスクールはありますので直接通われた方が良いです。
しかし、地方にお住まいの方はオンライン形式のプログラミングスクール一択になります。
無料のプログラミングスクールもあるが30代だと厳しい
プログラミングスクールの中には受講料が無料というところもあります。
もちろん理由はあって、無料にする代わりにスクールが斡旋する企業に確実に入社してくださいというものです。
確実に入社してもらわないとスクールとして利益が出ないので、20代の人がメインとなっています。
-
-
プログラミングスクールの有料と無料の違い
プログラミングスクールに限らず、社会人になってから学校で何かを学ぶ際には、お金がかかるのが普通です。 でも、プログラミングスクールというところは少し特殊な業種で、受講料が無料のところも存在します。 & ...
続きを見る
どうしてもプログラミングスクールの受講料を払うのが厳しい方はまずは問い合わせてみるのが良いと思います。
30代におすすめなプログラミングスクールランキング
数あるプログラミングスクールの中から、30代の方におすすめなプログラミングスクールを選りすぐりました。
スクールの中には転職保証をしてくれるところもあるのですが、30代だとケースバイケースになります。
ですので、転職保証の有無はランキングの指標に含めてはいません。
3位 侍エンジニア塾
オンラインに対応しているので、全国どこでも受講することができます。
他のスクールには無いフリーランスを目指すコースが用意されています。
受講内容を柔軟に対応してくれるので、自分で作りたいサービスがある方におすすめ。
番外 DMM WEBCAMP(旧WebCamp PRO)
DMM WEBCAMPは、3カ月間のコースをやり遂げれば、転職・就職を保証してくれるプログラミングスクールです。
その為、授業内容も実務を意識した内容になっています。
ただ、スクールの場所が東京の渋谷のみとなりますので、東京以外にお住まいの方は通うのが困難かと思います。
あと年齢にも制限があり、転職・就職を保証できるのは30歳以下の方までです。
ただし、31歳以上の方が絶対無理というわけではありません。保証までできないという意味です。
技術的に問題無いと判断されれば、採用してくれる企業はあります。
プログラミングスクール抜きにしても、30代未経験でプログラマーになる方はいます。
東京にお住まいで本気でプログラマーを目指す方には、DMM WEBCAMPを推奨します。
こんなにたくさんあるプログラミングスクール一覧
当サイトを作成するにあたり、プログラミングスクールについて色々と調査したのですが、まずスクールの数が多いことに驚きました。
多分探せばまだあると思います。
スクールが教えてくれることはプログラミングなわけですが、料金、スクールの形態、受講コースなどはスクールごとに全部条件が違います。
下に一覧を掲載しておきます。
スクール名 | 概要 |
CodeCamp | オンライン専門のスクール。 ビデオ通話でレッスンを行う。 就職・転職サポート有り。 入社後3ヶ月経過でお祝い金がもらえます。 |
CodeShip | 池袋にある転職を目的としたプログラミングスクール。 Web系のコースが充実しています。 平日は17〜21時、土曜日は12〜20時まで開講。 35歳までであれば受け入れてもらえるケースもあります。 |
tech boost | 渋谷にあるプログラミングスクール。 オンラインでの受講も可能なので、東京以外の方でも大丈夫。 オンラインでもオフラインでも現役エンジニアに質問できる環境です。 長く通うほど割安な料金体系になっています。 転職目的であればPHP/Laravelコースがおすすめ。 |
.Pro(ドットプロ) |
渋谷に校舎があるプログラミングスクール。 受講スタイルは少人数での講義形式。 AI開発のPythonコース、フロントエンドコースがあります。 |
Webデザイナーになりたいっ!★ヒューマンアカデミー★ |
全国の主要都市に校舎があるので、地方都市の方でも通うことができる。 月々3,000円〜受講可能。 就職・転職サポートも行っています。 |
インターネットアカデミー | Web系専門のスクール。 「ライブ授業」「マンツーマン授業」「オンデマンド授業」の中から毎回好きな授業を選べるので、時間の融通が利きやすい。 就職サポート有り。 |
デジハリオンラインスクール | Webデザインが学べるスクール。 学習形態は専用サイトにログインして、録画された動画授業を閲覧する。 |
Skillhub(スキルハブ) | 無料で受講できる講座が11個ある。 Web系専門。 |
オープンソースアカデミー | PHP+データベースがメイン。 短期集中コースが特徴。 |
システムアーキテクチュアナレッジ | 講師が現役のITエンジニアなのが特徴。 ネットワーク・サーバの講座もある。 就職・転職サポートあり。 |
ISA PCスクール | Webデザインの他に、ExcelやWordも学べるパソコンスクール。 スクールの所在地は東京・千葉・埼玉・茨城。 フリータイム制なので、好きなだけ受講可能。 |
KENスクール |
個別指導 就職サポート有り。 授業内容を自宅でも視聴可能。 |
Winスクール | 日本全国に展開しているスクール。地方にお住まいの方も通える可能性が高い。 CADやAI、IoTのコースあり。 |
ジーズアカデミー | 社会人のためのプログラミングCAMP オンライン教材で学習をすすめ、都度、講師に指導してもらうスタイル コースはWeb系のみ |
ストリートアカデミー | 教えたい人と教わりたい人の為のマッチングサービスです。 ジャンルは多岐に渡ります。その中に「Web・IT・デザイン」というカテゴリーがあります。 経験者から直接指導を受けたい方向け。 |
ELITES(エリーツ) | Web系とRubyが習えるプログラミングスクール。 期間も4ヶ月と長めで、基礎から応用まで学ぶことができます。 |
神田ITSchool | 東京神田にあるプログラミングスクール。 Java、PHP、Androidを学ぶことができます。 通学と自宅学習を併用して進めるスタイルです。 |
Sachool | 現役プログラマーが講師を務めるプログラミングスクール。 スクールは仙台にしかない。 |
リナックス・アカデミー | Javaをメインとしたプログラミングスクール。 Linuxも学べる希少なスクール。 校舎は東京と横浜にある。 |
DIVE INTO CODE | Webアプリケーション開発、AI(機械学習、深層学習)、Railsが学べるプログラミングスクール。 卒業後のサポートが充実している。 |
プログラミングスクールQ&A
プログラミングスクールに関する疑問についてQ&A形式で解説します。
プログラミングスクールの料金について
プログラミングスクールに入校して受講するには、それなりのお金が必要になります。
転職サポート付きのスクールであれば、2〜3ヶ月で18万~50万円のところが多いです。
-
-
プログラミングスクールにかかる費用
プログラミングスクールに通うには、いったいどれくらいの費用がかかるのでしょうか? 今回はプログラミングスクールにかかる費用について解説します。 目次1 おおよその金額1.1 分割も可能2 無料のプログ ...
続きを見る
一括での支払いが難しくても、分割支払いに対応していますので、先にプログラミングスクールに入って転職し、年収を上げてしまうのもひとつの手ですね。
-
-
プログラミングスクールの料金は分割払いできる?
プログラミングスクールの受講料は、3ヶ月通うコースだとだいたい30~50万円くらいかかります。 関連記事:プログラミングスクールにかかる費用 それなりに高額ですので、一括で支払えない方も ...
続きを見る
地方でも就職支援は受けられる?
プログラミングスクールの就職支援は首都圏がメインです。
地方都市ではサポートできないケースが多いようですので、入校前によく確認するようにしましょう。
プログラミングスクールに入ったらリモートワーク(在宅)で働けるようになれますか?
もしあなたがプログラミングの実務経験もコネもなければ、いきなりリモートワークは難しいと思います。
Web系の仕事であれば必ずしも毎日オフィスで作業する必要もありませんので、ある程度企業との信頼関係が築けたあとでなら交渉できるでしょう。
また、クラウドソーシングであればリモートワークがメインですが、案件の単価が安いので高収入は期待できません。
転職しやすいプログラミング言語はどれですか?
JavaかPHPです。
なぜなら、これらのプログラミング言語が多くの企業で採用されているからです。
どのプログラミングスクールでも必ずあるコースですので、転職目的であればJavaかPHPを選択しましょう。